糸 9/26

今回のテーマは 糸

ワイン会がこれからも
人と人の繋がりを作り、大切にしていけるよう、願います。

初秋を感じられるお料理とワイン🍷

今回は糸というテーマに沿って
お料理に合わせるワインを自然な流れで飲めるよう、繋がりを意識して選びました。


無事に開催することができました✨
現在のワイン会では
お料理は取り分け、ワインはお持ちするスタイルをとっています。
窓を開け、換気を行いながら開催しております。
まずは、
日本、長野県のロゼスパークリングです。
とてもフルーティで、口の中いっぱいに巨峰を感じます。

ラベルも可愛いく、温かみを感じます。

始まりとして、
日本のワインを使用したいと思っていたので
使用できて良かったです!
・マッシュルームのグジェール
・生ハムのクロケット

このような形でお一人様ずつ、
取り分けてお持ち致します。
お次は、
ブリュット ナトゥーレ

イタリア、エミリアロマーニャ州のスプマンテです。
ナチュラルで、キリッとした酸が特徴。
スパイシーさ、ミネラル感、
レモンやライムなどの柑橘系が特徴です。

こちらのシリーズはワインラベルがポップでとても可愛いくてインテリアとしても良いですね💕


・ソテーきのこ ピーマンソース和え
・名残ズッキーニのエチュベ
・鯖のテリーヌ バケット
白ワイン1本目は
フランス、ジュラ地方の
コートデュ ジュラ トラディション
ドメーヌ クールベです。

個人的にもジュラ地方のワインが好きです、
こちらもおすすめで、
とても印象が変わるワインです。
最初は、華やかなフローラル→ナッツ香やバター→ヨーグルトに変化していきます。

白2本目は、
プンセットのランゲビアンコ "ネ?"です。

イタリア、ピエモンテ州のワインで
さらっと飲みやすいのでおすすめです。

ネ?とは、ピエモンテ特有の言い回しだそうで、肯定的に断定する際、その内容を強調するため日常的に使用されているそうです!
日本語のね?に似ていて面白いですよね笑

・白身魚の糸作り山うに和え
・お野菜もりもり南蛮漬け

お魚料理は、毎回新鮮なお魚を一宮庵の皆様が作ってくださいます✨
赤は1本目が、
北海道、札幌のキャンベルサンスフル。

野苺、チェリーを感じる繊細なワインです。

2本目は、おすすめ!
フランス、ローヌのフェヴィラールです。

ガメイ100%
スパイシー、ミネラル、
少しきのこっぽさをかんじます。
ラベルも可愛いですね〜

赤に合わせて、、
・牛肉のソテー
揚げ茄子のビーツと赤パプリカのソース和え

デザートには、ほうじ茶のブラマンジェがありました!
写真撮り忘れです💦


皆さま、今回もお越し頂きありがとうございました✨
今後ともどうぞ、よろしくお願い致します!

0コメント

  • 1000 / 1000